top of page
ブログ
検索


ファンクショナル・トレーニングをもっと楽しむ方法♫
皆さんファンクショナルトレーニングやってますか?(▽ ̄ ̄3ツ ) えっ!まだやったことない?やってみたこともない?なんて声が聞こえてきそうですが、やったことがある方は、『HIITだよね?┐(´ー`)┌よく知ってる!』って答える方も多いと思います。でも、HIITはファンクショ...
Ume-tre MAN
2022年4月11日読了時間: 8分
閲覧数:11回
0件のコメント


トレーニングスピードを自在にコントロールしよう!
ここ2回のBlog記事は脳トレ系の機能のお話しでした。そして、Ume-treBOX内の機能要素もほぼ固まってきましたが、ハコを縦に伸ばしていくパワー(瞬発力、反動力)だけではUme-tre BOX内の他の要素を引き上げる能力として充分とは言えません。両翼と真ん中の三角形を全...
Ume-tre MAN
2022年4月2日読了時間: 6分
閲覧数:15回
0件のコメント


<解説>Ume-tre Method:トレーニングメニュー例
Ume-tre スタッフです♪ WEBサイト > Ume-tre Methodページは御覧いただいているでしょうか? 実際にUme-treメニューでトレーニングしていただいているAさんを例に、個別にメニューをご提案するまでの流れを詳しく(詳しすぎる?)ご説明しています。...
Ume-tre スタッフ
2022年4月1日読了時間: 7分
閲覧数:10回
0件のコメント


カラダの機能全ての連動をコントロールしよう!
前回のBlog記事でUme-treBOX内の両翼の機能向上が揃いました。今回は右の「翼」から直結して、ハコ全体を整えるカラダの機能について話したいと思います。カラダの機能は、人それぞれ生まれ持った特性があったり、育ってきた環境の違いから誰しもがキレイに整った形を持っていると...
Ume-tre MAN
2022年3月27日読了時間: 6分
閲覧数:15回
0件のコメント


翼を広げて、土台とエネルギーを連動させよう!Vol.2
前回のBlog記事で主に「パワー」に直結するLeft Wing Elementの機能向上について話しました。今回はもう一つの「翼」について触れたいと思いますが、気になった方もいるかもしれません。「パワー」軸があった左サイドと違って、図「Ume-tre...
Ume-tre MAN
2022年3月22日読了時間: 6分
閲覧数:14回
0件のコメント


翼を広げて、土台とエネルギーを連動させよう!Vol.1
前回のBlogでエネルギーを使う機能要素「スタミナ」と「パワー」に関して話しました。今回は土台となる3つの機能とエネルギー機能を連動させるジョイント機能に関して話したいと思います。特にエネルギーを放出する機能である「パワー(瞬発力、反動力)」を上手く活用していくためには、あ...
Ume-tre MAN
2022年3月18日読了時間: 5分
閲覧数:25回
0件のコメント


キレのある日常生活は「エネルギーを上手く使って」手に入れる!<基礎体力チェック付き>
前回のBlogでカラダの土台を鍛えるところから始める、という話しをしました。具体的には、自重筋力を扱いながら、筋持久力、体幹力、を合わせて心肺持久力も同時にトレーニングしていく三角形の概念を出してご説明しましたが、これは本当に体力の基本部分でしかありません。これに様々なカラ...
Ume-tre MAN
2022年3月15日読了時間: 5分
閲覧数:15回
0件のコメント


何からやるか?トレーニングメニューの考え方 <実践用メニュー付き>
前回のBlogでファンクショナルトレーニングが出来るジムをご紹介しました。今回は、ジム内で実際に取り組むための考え方と実際のトレーニング内容をご紹介したいと思います。 ネットやYoutubeで検索すると世界中の様々な人がHIIT系のトレーニング動画を公開していますが、動画の...
Ume-tre MAN
2022年3月8日読了時間: 6分
閲覧数:20回
0件のコメント


U-METHOD:F2ー運動は、「Functional Training」をやろう!選ぶならコレ1択!
※Functional Training(ファンクショナルトレーニング―身体のパフォーマンスを高める目的の機能的なトレーニング) 前回のBlogで無酸素運動→有酸素運動の順に変えて、という話をしましたが具体的には、無酸素→有酸素→無酸素・・・といったようにトレーニング内容が...
Ume-tre MAN
2022年3月4日読了時間: 6分
閲覧数:19回
0件のコメント


UME-TRE METHOD:F1ーEPOCが起こる運動を行う「EPOCが起こらないものは、運動ではない」
※EPOC(Excess Post-exercise Oxygen Consumption-運動後過剰酸素摂取量) 僕のトレーニングメソッド(UME-TRE)全体を通じて、トレーニングのコアコンセプトの位置づけにあるものがこのEPOCです。...
Ume-tre MAN
2022年3月1日読了時間: 4分
閲覧数:22回
0件のコメント
bottom of page