top of page

Road to All-Rounder: 今週の進化過程24-0826-SF Workout3



( ´。)( ´o)( ´O)( ´〇)( ´○)( ´〇)



( ´O)( ´o)( ´。)ファ~~~~~~~~・・・。






だりぃ・・・( ′O` )~3




そしていつまでもあづい・・・。((Q(-へ-; )



オリンピックも終わってしまい、連日の暑さのせいもあるのか、

今年の夏は全くやる気が出ません。



気が付くとぼーっとしてしまいそうな感じが続きますね。




( ´ρ` )ぽか~ん




・・・・。





イカーン!( 个△个;) コノママダト、「It's ダメニンゲン」ダ!




テレビツケヨット。



ピッ (    ̄_)つ= ┏【 ( ^▽^)トイウワケデス。】┓






たまたまこないだの朝あまりにもやる気が出なくてTVを付けたら、


テレビ朝日さんで『羽鳥慎一モーニングショー』が掛かってて、


『めんどくさいに打ち勝つ やる気の正体』というテーマで、


心理学的な方法論を駆使して、やる気を出す方法についてまとめて議論を

していました。


色んな方法が紹介される中で面白いと思ったのは、




「夏は頑張りすぎると倒れるので“やる気を出そうとしても出ない”方向に人間は進化してきた。」




という話。



確かに何かやろうとしてもパフォーマンスが出しにくい感覚にはなるなぁと

思っていたところだったので、


へぇーそーなんだ。だからかー!と妙に納得してしまった。。


( ̄。 ̄  ) ソーナンダー!





解決策の中には「ルーティン化させることが一番」で、様々な有効策と

ルーティン化には早くて三週間くらい要する、ことが紹介されてました。



このBlogでも「運動の習慣化」をテーマに様々な角度から色んな方法論に関して

取り上げても来てますが、


ルーティン化と習慣化、同じような言葉ですが若干違いがあるようです。



調べてみると、皆さん色んな諸説を出していて「これが正解!」といいにくいのですが、


思うに、




ルーティン化:

意図して作り上げて、習慣化させようとするもの



習慣化:

繰り返し行うことが生活に定着しているもの



なんじゃないかと思います。





そう考えると、


『運動が習慣化されている』は、生活に定着されたものであって、

『運動の習慣化』は、これから意図して習慣にして行こうとするもの


と言えそうです。



なんか書いてるうちにアタマの中がこんがらかって来そうですが、




そう捉えれば、『運動の習慣化』にはルーティン化は有効策と言えそうです。




ただ…


実際のトレーニング内容に関してはことルーティン化はNGの側面が大きい

ウメトレマンは考えています。


運動は新しい刺激を常に体に入れることで、成長曲線を創り上げていくものです。


なので、




トレーニングメニューがいっつも同じ、

もしくは、同じようなものをサイクル化して回していると、



暫くすると慣れてしまって効果が薄れて行ってしまうからです。



じゃあ、どーしたらよいのか?ですが、


『運動をするため』


のルーティン化は良いと思いますが、


『運動の内容』に関しては、なるべく変化、そして時折見直すこと

振返ること、をして行くことが大事だと思います。



こうした振り返りって大事だと思うんですが、

フィットネスの先端を行くCrossFitでも、この点に該当するまさか、


変化、見直しの怠りが招いた悲劇なのかもしれない

今年のクロスフィット・ゲームズでは悲しい出来事が起きてしまいました。




8/頭にアメリカで行われたゲームス本大会ですが、この大会で

初めて不慮の事故に見舞われて選手の1人が帰らぬ人になってしまったようです。


今までも世界中のフィットネスNo.1を決めるかなりハードな大会であったことは間違い

ありませんが、


「Run(長距離走)」

「Swim(遠泳)」


を競技としてプログラミングする際は、アクアスロンと言ってSwimを最初に行うことが一般的だそうです。


ただ、今回のEVENT1はRunから始まる形でムーブメントの順番が逆でした。


そのことがこの事故に影響したのではないか?


つまり、メニュープログラミング上のミスだったんじゃないか?


という議論が今後巻き起こりそうです。



パリ五輪がスタートしていたこともあり、全米でもあまり大きくは報道されなかった

ようですが、今後大会に影響が出なければ良いと思っています。


とにかく、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。


(-人- )イタシマス。。



この運動メニューが


・本当に安全(ケガをしない)で、

・効果がある(健康に繫がるものか)のか?



は日々トレーニングに集中し過ぎていると見落としがちだと思います。

また、トレーナーから出されたメニューでも、目的と成果が不明瞭

と感じたものは、常に質問をした方が良いことは間違いありません。




フィットネスの観点から診ても、


本当に自分をフィットにするものなのか?


・過度なダイエットを行っていないか?(長い目でみると不健康)


・アウターばかり鍛えてインナーマッスルの鍛錬はおろそかになってないか?

(加齢と共に腰痛や肩痛を発症し易くなる)


・刺激の少ない低強度トレばかり選んでいないか?

(心臓の拍動が落ちることで、血流が悪くなり四肢の毛細血管がゾンビ化してしまう)



など、


・なるべく全身を動かして、脳、神経、筋肉の全体にアプローチ出来る体に良いものを運動内容としても選択する、

・他人まかせにしないで自分でも気をつけること


をウメトレマンは推奨いたします。



デモサー


アンタミタイニ、バカキョウドノッテ、ミンナガミンナハ、デキナイヨ!


(  #^へ^)つ ( ̄- ̄; )。o0(( シカラレテイル…。))



さて、クロスフィット・セミファイナルのワークアウト3です。


この3は、

「寝て」「起き上がる」をなるべく早く連続して行うがテーマになっているメニューになります。


これにチャレンジしてみることで、

◎体の上下動を伴う、短い回数であってもカンタンにこなしづらい動きで、インナーマッスルを鍛えて、背中に刺激も与えて運動神経を刺激することが出来マス。


1)体のバランスを整えながら神経系に刺激を加える

2)自体重を自在にコントロールできる若々しい体づくりを行う


この2点を中心に、

今日も頑張っていきましょう!


レッツムーブ! (( 0(  ̄▽ ̄ )0 ))


 

今回は、ルーティン化と習慣化の違い、捉え方、トレーニング内容は振り返りが大事な点

についてとクロスフィット・セミファイナル ワークアウト3も取り上げて、


題して

『ルーティーンを使って習慣化。時々、見直しも忘れずに。』を

解説しました。


これまたトレーニングを習慣にして行っていく参考にして頂ければと思います。 サ ン コ ウ_〆(  ̄ー ̄ )♫



2024 CrossFit Games SF : Workout 3

(AGE-GROUP)





8月頭に決勝戦のゲームズが終わりました。

冒頭で触れた通り、後味の悪い大会だったと思いますが、

ひとまずセミファイナル3ををやって行きます!

そして、これを

宅トレで行う場合は楽しく、『 ハウスフィット・セミファイナル Workout3 夏は暑くてゴロンとしたくなる!タッテネテ!\( ̄0 ̄ )/三(  つ_0_)つ ネテタッテ! Good for standing & sleeping ! 今回のテーマです。


前回、自分からアクションを起こして負け組から抜け出せた方、

おめでとうございます!(⌒∇⌒)ノ" 

暑くて何もせず受け身人間を受け入れてしまった方、しっかり水分補給してよく寝て忘れて次に挑みましょう!

||寝室||Ю o(▽` o  ) =3 =3 =3 オヤスミー♪

習慣化出来てるか?ルーティーンも時々見直してるか?

考えナシにゴロンとしてしまっているかは、生活の見直しを定期的にするか

どうかにかかっています。 ボケットスルナヨ!シッカリシロ! (   ̄Д ̄)つ  ( ̄_ ̄; ) ナンカ、コンカイキツイネ。イイカタ!


Road to All-Rounder: 今週の進化過程24-0826


《 HouseFit Games SF Workout3 夏は暑くてゴロンとしたくなる!タッテスワッテ!\( ̄0 ̄ )/三(  つ_0_)つ ネテタッテ! Good for standing & sleeping !

For time ; Time cap 15min.

3-6-9-12 reps of ;


S1. Front Squats < 20Kg >

S2. Kneeling Muscle Up Transition





※まず、僕がやったメニュー構成をカンタンに説明します。

タイマーを1つ用意して15分にセットしてカウントダウンして始めます。


※今回もチャレンジし易いようにAGE-GROUPで行っています。


※本来、65歳オーバーだったとしても男性なら56Kg、女性は34㎏の重量で行う指定ですが、S1、S2共に動作方法に重点を置きたいと思ったので軽めの重量でおこなっています。


今回は特に連動性とフォームの正確さを中心に無理なく綺麗に行えるかどうか?に力点を置いた結果、特に課題だったS2の連動をほぼ完全にモノにした実感が持てました!



ヤター!ヤター!\(  ̄0 ̄; )/ ツイニヤター! 


 

《 Scale:宅トレ用スケールダウン 》 《 HouseFit Games SF Workout3 夏は暑くてゴロンとしたくなる!タッテネテ!\( ̄0 ̄ )/三(  つ_0_)つ ネテタッテ! Good for standing & sleeping ! 》

For time ; Time cap 15min.

3-6-9-12 reps of ;


S1. D.B Sit Up Jacks

S2. Rock'N Roll ( 1 Squat to Roll Backs )


♀  D.B <1kg × 1、2> ( P.B 1L × 1、2 )

♂ D.B <2kg × 1、2> ( P.B 2L × 1、2)



※自宅で行う場合は軽い重量で行いましょう。

タイマーを1つ用意して15分にセットしてカウントダウンさせて始めます。


今回は、(寝て)起き上がるの連続メニューになります。

子供の頃はゴロンと寝て起きる、後転的なものは楽勝でまさに楽しかった記憶がある人は多いのではないでしょうか。これが大人になるとなんと面倒くさくて、やり続けるのが苦なものになるのか!しっかり実感できます。

ただ、こういう動きをしっかり行えることが、実はいつまでも若々しい体につながっていきますので、地味な動きも乗り越えてがんばりましょう!


タッテヨシ!\( ̄0 ̄ )/三(  つ_0_)つ ネテヨシ!




<やり方>

S1. D.B Sit Up Jacks

ダンベル2個をそれぞれの手で縦に持った状態であおむけにゴロンと寝た状態でスタートします。その状態で両手両足を開いたり閉じたりします。腹筋に力を入れてホロー(お椀の形)ポジションをキープ出来るようにがんばりましょう♫


カイキャクゴロン! (( ( \ 股 / ) )) ウリャ!


以下にやっている動画もありますので、よければ参考にしてみてください。





S2. Rock'N Roll ( 1 Squat to Roll Backs )

こちらはダンベルなしです。立った状態で一度スクワットをしてから、その場で後ろにゴロンと後転をしてから立ち上がります。これで1回。


スクワットシテ♫ (( ⊂(  つ_△_)つ)) ハイゴロン!


以下に動きをやってみている動画があるのでよければ参考にしてみてください。






◎KGI ( Key Goal Indicator- 今回のゴール地点 )

Forecast Modeling


◎KPI ( Key Performance Indicator- 過程ごとのゴール )

Maintain a firm rack position of the triceps while keeping the trunk portion of the body fixed and interlocking the stability, superman, and hollow positions.


◎Operational Act:チャレンジすべきテクニック

・フロントスクワットはミッドラインの安定維持。ラックポジションが下がらないように。

・マッスルアップは、リングの真下からスタート、フォールスグリップ、目線前方、スーパーマン、リングロウ、肘を上げてホローポジション、ディップの流れをしっかり。


◎Result:結果と反省

6:53で終了。かなり安定した動きが出来た。特にマッスルアップは、フォールスグリップが痛くて出来なかったことを克服。そしてリングロウからのトランジションが不安定だったところもコツを掴んだと思う。これはデカい!

◎Future Measures:課題

前回同様、動作方法、一貫性は安定してきたので強度を上げる。つまり、バーベルの挙上重量をもっと増やさないといけない。

◎Obtained:得られた知見

今回はマッスルアップでの収穫が大きい。今まで気づかなかった目線の変更とホローポジションをしっかり入れることで問題なく連動性が出せるようになったと思う。

ビックリしたのは、ニーリングでなくてもマッスルアップが出来るイメージが沸き始めたこと。これが進歩というものか!

\(☆ ̄0 ̄☆)/ テッテレー!

Коментари


bottom of page