Road to All-Rounder: 今週の進化過程24-0910-SF Workout4
- Ume-tre MAN
- 2024年9月10日
- 読了時間: 10分
「 人は見た目じゃなくて中身(本質)だ ( ̄中 ̄)b 」
って話しを子供の頃から耳にする機会が多かったように思います。
昭和、平成、令和と時代が変わる中でも普遍的なテーマなのか?
ドラマや映画でこの手の内容を掘り下げたものが沢山あったように思います。
スゴイ似た話で、
「 人の本質(中身)は外見に出る(内 ̄漏 ̄外)b 」
という言葉もありました。
特に年齢が上がると見た目に本質が出てしまうので、
見た目取り繕ってガンバっても、本質を大事にして大人にならないとその見た目は薄っぺらいものになってしまう、
「 この人悪そうだなー( ▽皿▽)ノオイ! 」って思ったらホントに悪い人だった、
だとか、
「 この人やらしそうだなー( へ ̄変 ̄)へ ヘッヘッヘ 」って思ったら
ホントにやらしいヤツだった、
なぁーんて、ホントは偶然かもしれない事象を目の当たりにすると、
コレって真実なのかも?って思ってしまいます。
σ( ̄。 ̄ )カモネ。
でもホントは、
現代人は欲にまみれて生きていることが多いので、少しは反省しなさい的な
戒めと捉えた方がいいのかもしれません。
◇
先日終わったTBSの金曜ドラマ「笑うマトリョーシカ」は、
櫻井翔さん演じる清家一郎を操るハヌッセン(ヒトラーを操っていたという人物)の正体は一体誰か?がテーマでした。

引用元:TBSさん
誰色にも変化する中身がまるでないカメレオンのような男で政治家に昇り詰める清家一郎。
その周囲で様々な陰謀が絡む事件が起きる中、清家一郎を支配欲でコントロールしたい人たちが沢山出てきて一体誰が黒幕?
がこのドラマの一番の面白さだったと思いますが、観ていた視聴者は中々進まない展開にフラストレーションを感じた人も多かった印象でした。
冒頭の話しに重ねて考えると、
清家一郎には中身がないので、本質がない。
でも、
本質(中身)は外見に出るハズだからこの人は薄っぺらい人なのか?と思いきや、
総理大臣にまで上り詰められる能力と実力がある。
一方で、日本の政治は官僚さんたちが作り上げている点を鑑みると、政治家は中身(本質)がない方が上手くいく、という皮肉な例えも含まれているのかもしれません。
マトリョーシカに言わせれば、
「被さるモノと中に入るモノがいて成り立つってこと、だよ。」
(  ̄被 ̄)人( ̄中 ̄ ) セイリツ!
ややこしい皮肉みたいな感じがします。
◇
いつもお世話になっているジムでの出来事。。
たまにお会いする女性の会員さんから、
「 ダンナが歩くのが遅くなったのは何故か? 」
と突然尋ねられました。
ウメトレマンは、ウォーキングの専門家でも歩きの博士ちゃんでもないですし、
この方のダンナさんにはお会いしたこともないのと、しかも別居されている方の話し
を唐突にされ、なぞかけをされているかのような気分になりましたが、
ナンデ? ( ^▽^) ┐( ゚ ⊇ ゚ ; )┌...why me?
とりあえず、相談されていることに間違いはないので、
お話しを詳しく聞いてみることにしました。
なんでも、
以前はスタスタと早歩きをするのが普通だったそうですが、
久しぶりに会ってみると、自分よりも歩くのが遅くなっていてビックリしたとのこと。
( ;゜〇゜)つ ドシタ!ソノオソサ!(鈍 ̄_ ̄足; )))…。
加齢と共に足が遅くなってしまうのは、歩幅が狭くなってしまっているからで、
歩幅をコントロールする筋肉(股関節伸展、屈曲筋)が落ちていることが原因です。
なので、インナーマッスルを鍛えるトレーニングをした方が良い、と
回答をしておきました。
( ;^_^) モハンカイトー♫ ( ̄∇ ̄+ )*:☆*゜★。::*☆
その数日後。
再びその会員さんにお会いしたら、
今度は、喋りがゆっくりになっているのは何故か?という別な質問をされました。
つまり、
原因になっている引き金を知りたい!という話で、
歩幅、脳機能を遅くさせている(コントロールしている)元凶を知って
なんとかしたい!という話で、
少し調べて回答することにしました。
チョットオマチクダサイ。
(  ̄▽ ̄)ノ (^▽^; ) シラベンデイーカラ、カイトーセーヨ。
サササ…|ス|_( ̄- ̄ )
オーコレダ!インナーマッスルガ、ゲンインデス。
|ス|_( ̄0 ̄ )三(  ̄▽ ̄)ノ (^_^;)。o0(( ソコマデセンデモ…))
プレジデントオンラインさんが大腰筋を鍛える重要性について載せていました。
◎筋トレで力を振り絞るよりずっと効果的…脳神経が活発化し、寝たきりも防げる1回10秒の簡単ストレッチ~出典元:プレジデントオンラインさん
記事によれば、
「“体幹”は頭部と手足を除くすべてを指すことが多いのですが、大腰筋は上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉。足を動かす大本のエンジンです。ところが大人になると体を動かす機会が減って、大腰筋の衰えが始まる。
歩くのが遅くなったり、姿勢が悪くなる、バランス力が低下するなどの症状が現れ、寝たきりの原因になることも研究でわかっています。反対に大腰筋を使うことで腰痛や肩こりが治り、寝たきりになりにくくなるのです」
と言及していて、東大と島津製作所の共同研究で
大腰筋を含む体の深部の筋肉を動かすと、脳神経が活性化することも報告されている
と書いてありました。
つまり、
インナーマッスルが衰えてきているので歩行スピードが遅くなり、
脳神経への刺激も少なくなってしまったことで、
喋りもゆっくりになって来ているのが原因なので、
ストレッチとウォーキングにプラスしてスクワットをオススメ
することにしました。
+スクワットネ♫
( つ ̄▽ ̄) (^_^;)。o0(( ウケウリカ? ))
◇
結局のところ、問題が起きたとき人が一番知りたいと思うのは、
コントロールする側とコントロールされる側の構図や状況を知りたいのではなくて、
事象を引き起こしている(コントロールしている)本質は何か?を
一番知りたいんじゃないかって思います。
何故か?
それはもちろん次の行動を早く、間違えることなくしたいから、
じゃないかと。
トレーニングに関しても、端的に分かりやすく核を伝えることが大事だと思いました。
ダイジデスヨ。マジデ…。
(~-ω-~)ヾ(^▽^ ) ナ-ニ、シミジミ、シテンノヨ。
◇
さて、クロスフィット・セミファイナルのワークアウト4です。
今回でセミファイナルは終了です。
この4は、
股関節屈曲、伸展筋群を様々な方向に活発に動かして、大腰筋を代表とするインナーマッスルにアプローチするメニューになります。
これにチャレンジしてみることで、
◎強い股関節の動きを身に付けて、脳神経にも刺激を与えて加齢に負けない体を作りながら、カロリー消費も期待できます。
1)人間が最大パワーを発揮できる股関節周りをしっかり鍛える
2)深部筋肉を鍛えて脳を活性化し、柔軟性、可動域を確保する
この2点を中心に、
最後のセミファイナルメニューをこなしましょう!
サァ!ガンバロー! (( ( 9 ̄▽ ̄)b ))
今回は、見た目と本質をテーマによく語られる内容と、本質をなるべく早く端的に伝える大事さ、、についてとクロスフィット・セミファイナル ワークアウト4も取り上げて、
題して
『本質は端的に語れ。マトリョーシカにするな。』を
解説しました。
これまたトレーニングを習慣にして行っていく参考にして頂ければと思います。
サ ン コ ウ_〆(  ̄ー ̄ )♫
2024 CrossFit Games SF : Workout 4
(AGE-GROUP)
前回のブログで触れましたが、今回決勝で悲劇が起きてしまったので、
今年の決勝トライアルはマスターズにしようと思っています。
その前にセミファイナルの最後の4ををやって行きます!
そして、これを
宅トレで行う場合は楽しく、『 ハウスフィット・セミファイナル Workout4 大腰筋を鍛えて体脂肪マトリョーシカから脱却だ!ナカニ、ダレカイルダロ!( つ ̄0 ̄) () ̄▽ ̄() イマセンヨ! Mobilize your body ! 』が 今回のテーマです。
前回、生活の定期的な見直しをしっかりやれた方、
おめでとうございます!(⌒∇⌒)ノ"
考えナシにゴロンとしててしまった方、今起きてやれば間に合います。
(ー_ーゞ イヤァーネチャッテタ。メンボクナイ。
股関節周りをしっかり動かして機動的なカラダを作れるか?
見た目を誤魔化してマトリョーシカになるかは、本質を早く知れるか?に掛っています。
ホンシツダ!ミキワメテ、コウドーダ! (  ̄Д ̄)つ ( ̄0 ̄ゞ ) ガンバリマース!

《 HouseFit Games SF Workout4 大腰筋を鍛えて体脂肪マトリョーシカから脱却だ!ナカニ、ダレカイルダロ!( つ ̄0 ̄) () ̄▽ ̄() イマセンヨ! Mobilize your body ! 》
For time ; Time cap 10min.
S1. 30 Cleans < 20Kg >
S2. 30 T2B
S3. 30 Thrusters
※まず、僕がやったメニュー構成をカンタンに説明します。
タイマーを1つ用意して10分にセットしてカウントダウンして始めます。
※今回もチャレンジし易いようにAGE-GROUPで行っています。
※本来、男性なら52Kg、女性は34㎏の重量で行う指定ですが、自分はラックポジションからのプレスが弱いので確実にタイムキャップ内で終われるよう、20Kgで行いました。
今回は股関節伸展筋を最大限に活用して爆発的なエネルギーを生み出す内容、且つ、比較的多い回数をこなすため、しっかり股関節を稼働できるように意識して行いました。
ウリャー!(<( ̄0 ̄<; ))三( \; ̄0 ̄)/ )ホリャー!
《 Scale:宅トレ用スケールダウン 》 《 HouseFit Games SF Workout4 大腰筋を鍛えて体脂肪マトリョーシカから脱却だ!ナカニ、ダレカイルダロ!( つ ̄0 ̄) () ̄▽ ̄() イマセンヨ! Mobilize your body ! 》
For time ; Time cap 10min.
S1. 30 D.B Squat Clean & Jumps
S2. 30 T2H
S3. 30 D.B Squat to Rotational Press
♀ D.B <1kg × 1、2> ( P.B 1L × 1、2 )
♂ D.B <2kg × 1、2> ( P.B 2L × 1、2)
※自宅で行う場合は軽い重量で行いましょう。
タイマーを1つ用意して10分にセットしてカウントダウンさせて始めます。
今回は、股関節伸展筋を大きく動かしてエネルギーを高回数生み出すメニューになります。
前後回転、上下動、瞬発的ジャンプを荷重と自体重を使用して繰り返し展開し、
強くて機動的な身体を作れるようトレーニングしていきましょう!
( 強 ̄0 ̄力)9 ファイトー!
<やり方>
S1. D.B Squat Clean & Jumps
ダンベル2個をそれぞれの手で縦に持った状態から床面にダンベルの片側を付け、前回転させながら両肘を前に突き出し、肩の肩峰のあたりにダンベルの片側(床面に付けた方)を接地させるのと同時にスクワットします。ここまででダンベル・スクワット・クリーン。
ここからダンベルを担いだ状態のまま立ち上がるのと同時に垂直ジャンプを1回行います。
ここまでの一連で1回。
上下動に瞬発的なジャンプを加えたムーブメントになるので結構息が上がります。30回こなしていくので、無理せず自分のペースでやっていきましょう。
スクワットシテー! (( <( ̄0 ̄< ) )) ジャーンプ!
以下にやっている動画もありますので、よければ参考にしてみてください。
S2. T2H
こちらはダンベルなしです。立った状態から仰向けにゴロンと寝た勢いであおむけの手のひらに両足を付けに行きます。しっかり付けて1回。
難しいと感じた方は、あおむけ時に両手を万歳状態から移動させて出来る場所でタッチするようにしてみてください。
ネテ♫ (( ⊂( \ 頭 \ ) )) アシニツケニイク!
以下に動きをやってみている動画があるのでよければ参考にしてみてください。
S3. Squat to Rotational Press
立った状態でダンベルをそれぞれ手で持ち、スクワットを1回したあとに上半身をねじって立ち上がりながら空に向かってパンチをします。右左交互にやっていきます。
これはスクワットに加えて回転の動きが入ってくるので、更にエネルギーを要します。
S2までで息が上がって来ているかもしれませんが、なんとか30回やり切りましょう。
カイテンシテ!(((  ̄▽ ̄ )三( / ̄0) )) パンチ!
以下に動きをやってみている動画があるのでよければ参考にしてみてください。

◎KGI ( Key Goal Indicator- 今回のゴール地点 )
Breathing & Tempo Control
◎KPI ( Key Performance Indicator- 過程ごとのゴール )
Good control of the Barbell and body while finding a good rhythm while breathing up.
◎Operational Act:チャレンジすべきテクニック
・クリーンはタッチアンドゴーで股関節伸展からのシュラッグをしっかり入れて。
・T2Bは、胸椎伸展と足の反動をしっかり付けることで両手と体に来るジーを分散させて。
・スラスターは、ボトムを底まで入れ切らずに立ち上がり、パンチをする際も伸びきらずにプレスアンダーで戻せるように。
◎Result:結果と反省
9:01で終了。クリーンで稼いでT2Bで時間を食って、スラスターは中間時間域で行ったという印象。T2Bを切れずにもう少し連続で出来るようにするのと、スラスターも省エネで出来るようになりたい。
◎Future Measures:課題
T2Bの連続動作とスラスターのパワー回転を省エネで行えるようにもう少し練習が必要か。
◎Obtained:得られた知見
出来ない動きはない、という状態だが、スムースか?課題がないか?と言われると全然精度が高くない。小まめな修正と正確さを入れ直して、何度も練習あるのみ!
(T0T ) マダマダー!
Comments